切らないガングリオンの日帰り手術
このページの内容一覧
当クリニックのガングリオン手術の特徴
高精細エコーガイド下に、切らないガングリオン手術を行っています。切開を加える従来法と比べ、傷は目立たず、痛みも少ない手術になります。また、抜糸が不要で当日から水が使えます。(低侵襲手術ですが、関節を操作するため、多少の痛み、腫れが出現します。組織の修復と、強固な癒着を生じるまでには1~2ヶ月はかかるため、できるだけ無理はせずに、力仕事や不要不急の労働・作業は術後1~2ヶ月間は避けるようにしてください。)
注射の治療と手術のすき間を埋める、「切らない」手術
ガングリオンは関節から漏れた水が溜まったもので、関節と必ずつながっています。そのため、注射で溜まった水だけを抜いても、関節から水が流れてきて多くの場合再発してしまいます。
根治術は切開して関節とのつながりを絶つ「切開手術」もしくは、関節鏡で通路を破壊する「関節鏡視下手術」しかありませんでした。関節鏡視下手術は入院が必要なことが多く、どちらの手術をしても一定率で再発してしまい、完全な根治にはまだまだ課題が残されています。
当クリニックでは、なるべく切開を要する手術を行わず、注射と手術のすき間を埋める、「切らない」手術を行っています。
「切らない」ガングリオンの手術は、当クリニックで開発された独自の手技です。日本で、同手法を早期より導入しているパイオニアクリニックとして、他院にはない繊細かつ緻密な方法で、ガングリオンの再発や神経血管損傷などのリスクを減らし、安全性、確実性を進化させています。
傷の大きさと痛みは、注射とほぼ同じ
「切らない」ガングリオン手術は、超高精細エコーを利用し、ガングリオンの再発の原因となる、滑液の供給元を断ち、再発を手術と同等かそれ以上に高めています。痛み(注1)は注射とほぼ同じ。もちろん傷の大きさも注射とほぼ同じです。痕はほとんど残りません。(注1:関節内を操作するため、関節周辺の炎症を起こすことがあり、その場合弱い疼痛が生じることがあります)
- 「切らない」ガングリオン手術の特徴
- 日帰り
- 痛みが少ない
- 傷が残らない
- 出血が少ない
- 感染のリスクが少ない
- その日からお風呂に入れる
- その日から指が使える
- 術後消毒通院が不要
- エコーでモニタリングするから安全
- 万一再発しても再手術が容易
こんな方にお勧めします
①仕事を休めない方
②全身麻酔や上肢の麻酔が苦手な方
③痛みに弱い方
④水仕事をされている方、主婦の方
⑤傷を残したくない方
⑥ガングリオンの再発を繰り返している方
⑦音楽家やミュージシャンの方
使用するのはCanon製高精細エコーと24MHz高周波プローブ
アリの巣穴をくずす
日帰りで、その日から水に濡らしても大丈夫
この手術は、ガングリオンの発生口(靭帯を伴う関節包)をつぶし、あえて血のかさぶたをつくり、それで蓋をすることで穴を塞ぎます。また経路および液のたまる袋も壊します。また経路および液のたまる袋も壊します。そのため、関節周辺の炎症を起こすことがあり、疼痛がしばらく続くことがあります。組織の修復(発生部位の靭帯や周囲の滑膜が再生する時間)と、強固な癒着を生じるまでには1〜2ヶ月はかかるため、できるだけ無理はせずに、力仕事や不要不急の労働・作業は術後1〜2ヶ月間は避けるようにしてください。(手をついたり、重いものを持ったり、タオルを絞るなどの作業は避けてください。)
再発を最大限防ぐために、術後に1〜2ヶ月間は装具をつけることを推奨しています。
(下肢のガングリオンについては、荷重をかかるため関節液が漏れやすく再発率が高くなります。)
術後の注意
この手術は、ガングリオンの発生口(靭帯を伴う関節包)をつぶし、あえて血のかさぶたをつくり、それで蓋をすることで穴を塞ぎます。また経路および液のたまる袋も壊します。そのため、関節周辺の炎症を起こすことがあり、疼痛がしばらく続くことがあります。組織の修復(発生部位の靭帯や周囲の滑膜が再生する時間)と、強固な癒着を生じるまでには1~2ヶ月はかかるため、できるだけ無理はせずに、力仕事や不要不急の労働・作業は術後1~2ヶ月間は避けるようにしてください。(手をつく、重いものを持つ、タオルを絞るなどの作業は避けてください。)
再発を最大限防ぐために、術後に1~2ヶ月間は装具(図)をつけることを推奨しています。
(下肢のガングリオンについては、荷重をかかるため関節液が漏れやすく再発率が高くなります。)
針で吸引するだけでは、再発率は40~70%と言われています。本手術を行っても、おおよそ5%程度で再発(下肢の場合は、荷重がかかるため、足趾の場合を除き、40%程度が再発)を起こしてしまいます。その場合、この治療は注射の治療と同等の侵襲のため、再度行うことができます。どうしても再発する場合は別の方法を試す場合もあります。詳しくは診察時に医師にご相談ください。
もし再発しても大丈夫
針で吸引するだけでは、再発率は40~70%と言われています。本手術を行っても、おおよそ5%程度で再発(下肢の場合は、荷重がかかるため、足趾の場合を除き、40%程度が再発)を起こしてしまいます。その場合、この治療は注射の治療と同等の侵襲のため、再度行うことができます。どうしても再発する場合は別の方法を試す場合もあります。詳しくは診察時に医師にご相談ください。
手術の合併症・デメリットについて
いかなる手術・処置も体に侵襲を加えるため、合併症のリスクがあります。具体的には、①薬剤によるアレルギー、②腫れや出血・血腫による合併症、③感染、④神経・血管損傷、⑤疼痛またはそれによる運動障害、⑥血栓・塞栓症、⑦皮膚瘢痕・ケロイド・創部痛、⑧関節拘縮もしくは関節不安定性(関節を操作する場合)、⑨その他の合併症(CRPSなど予期せぬ合併症や、患部のみならず他の部位の不具合など)などを生じることがあります。未来は予測できないことも生じますので、状況に応じて最善と思われる対処法(薬剤の投与、術式の追加、処置の追加、蘇生処置、救急搬送など)を行います。緊急の場合は、同意なく行うこともありますが、ご理解のうえ手術をお受けください。
切開するガングリオン手術との違い
切開するガングリオン手術は、通常の切開を行ってガングリオンを関節外から摘出する方法と、関節鏡を用いて、関節内から漏出口だけを破壊する方法に分けられます。どちらも切開が必要ですので、感染、腫脹・むくみ、出血・血腫、麻酔液量増加、それによる薬剤アレルギー、神経血管損傷、疼痛、CRPSなどの合併症のリスクは概ね増加します。また、関節鏡の場合、全身麻酔のことが多く、入院が必要です。手術時間が長く、止血帯を巻く時間長いため、それによる術中疼痛が起こります。切開するため、抜糸や消毒通院が必要になります。もちろん傷跡が残ります。関節周囲を触るため、癒着による関節拘縮が起こりやすく、その点でも侵襲の少ない手術が望まれます。
残念ながら切開法も切らない手術も、時には再発します。そのため、できるだけ侵襲の少ない手術の方が再発しても再手術の対応がしやすいと考えています。
切開するガングリオン手術のデメリット
(切らないガングリオン手術との比較)
リスク | 注意点 |
---|---|
出血・血腫点 | 関節鏡の場合多くは入院が必要 |
感染 | 手術時間増 |
腫脹、浮腫 | 止血帯を巻く腕が術中痛い |
麻酔液量 | 消毒で2日に1回程度通院が必要 |
薬剤アレルギー | 抜糸が必要 |
神経血管損傷 | 傷あとが残る |
疼痛 | 10日~14日程度、水仕事不可 |
CRPS | 切開法でも再発するときは再発する |
関節周囲を大きく切開するため、関節拘縮(動きが悪くなる)、つっぱり感などが生じやすい |
治療費について
切らないガングリオンの手術は、保険適応(部位によっては、保険適応にできないことがあります)で行っております。
治療費は部位によって異なりますので、診療時にお問い合わせください。
最後に
「切らない」ガングリオンの手術は、当クリニックで開発された独自の手技です。日本で、同手法を早期より導入しているパイオニアクリニックとして、他院にはない繊細かつ緻密な方法で、ガングリオンの再発や神経血管損傷などのリスクを減らし、安全性、確実性を進化させています。
新しい術式ですので、患者さまに、手術のメリット・デメリットをきちんと説明し、ご自身で選んでいただくこととしております。そして、選んでいただいた治療を可能な限り全力を尽くして行います。
当クリニックでは、患者さんとの信頼関係が最も重要であると考えています。お互いに信頼しあえなければ、治療を提供することはできません。ご不明な点はお気軽にご相談ください。
文責 整形外科専門医・手外科専門医 戸谷祐樹