切らないガングリオンの日帰り手術

このページの内容一覧
当クリニックのガングリオン手術の特徴
高精細エコーガイド下に、注射針を用いた切らないガングリオン手術を行っています。切開を加える従来法と比べ、傷は目立たず、痛みも少ない手術になります。また、抜糸が不要で当日から水が使えます。(低侵襲手術ですが、関節を操作するため、多少の痛み、腫れが出現します。組織の修復と、強固な癒着を生じるまでには1~2ヶ月はかかるため、できるだけ無理はせずに、力仕事や不要不急の労働・作業は術後1~2ヶ月間は避けるようにしてください。)
注射の治療と手術のすき間を埋める、「切らない」手術
傷の大きさと痛みは、注射とほぼ同じ
「切らない」ガングリオン手術は、超高精細エコーの登場により、ガングリオンの再発の原因となる、滑液の供給元がみえるようになったため、可能になりました。針による操作のみで行うため、痛みは注射と同じ。もちろん傷の大きさも注射と同じ。痕は残りません。
「切らない」ガングリオン手術の特徴
☆ 日帰り
☆ 痛みが少ない
☆ 傷が残らない
☆ 出血が少ない
☆ 感染の危険が少ない
☆ その日からお風呂に入れる
☆ 当日から水仕事ができる
☆ 万一再発しても再手術が容易
こんな方にお勧めします
①仕事を休めない方
②全身麻酔や上肢の麻酔が苦手な方
③痛みに弱い方
④水仕事をされている方、主婦の方
⑤傷を残したくない方
⑥ガングリオンの再発を繰り返している方
⑦音楽家やミュージシャンの方
使用するのはCanon製高精細エコーと24MHz高周波プローブ
アリの巣穴をくずす
日帰りで、その日から水に濡らしても大丈夫
ガングリオン患者さんの年齢層は、10代から中高年の方までと幅広く、社会的にも忙しい方ばかりです。「切らない」ガングリオン手術は、仕事を休まずに日常生活にすぐに戻れます。(低侵襲手術ですが、関節を操作するため、多少の痛み、腫れが出現します。組織の修復と、強固な癒着を生じるまでには1~2ヶ月はかかるため、できるだけ無理はせずに、力仕事や不要不急の労働・作業は術後1~2ヶ月間は避けるようにしてください。)
術後の注意
この手術はあえて血のかさぶたをつくり、それで蓋をすることで穴を塞ぎます。そのため、術後は、患部をできるだけ安静にしましょう。荷重をかけたり、動かしすぎたり、しないようにしましょう。穴の蓋が外れないようにしばらく注意する必要があります。
針で吸引するだけでは、再発率は40~70%と言われていますが、本手術を行っても、おおよそ10~20%程度で再発を起こしてしまいます。その場合、この治療は注射の治療と同等の侵襲のため、再度行うことができます。どうしても再発する場合は別の方法を試す場合もあります。詳しくは診察時に医師にご相談ください。
手術の合併症・デメリットについて
いかなる手術・処置も体に侵襲を加えるため、合併症のリスクがあります。具体的には、①薬剤によるアレルギー、②腫れや出血・血腫による合併症、③感染、④神経・血管損傷、⑤疼痛またはそれによる運動障害、⑥血栓・塞栓症、⑦皮膚瘢痕・ケロイド・創部痛、⑧関節拘縮もしくは関節不安定性(関節を操作する場合)、⑨その他の合併症(CRPSなど予期せぬ合併症や、患部のみならず他の部位の不具合など)などを生じることがあります。未来は予測できないことも生じますので、状況に応じて最善と思われる対処法(薬剤の投与、術式の追加、処置の追加、蘇生処置、救急搬送など)を行います。緊急の場合は、同意なく行うこともありますが、ご理解のうえ手術をお受けください。
切開するガングリオン手術との違い
切開するガングリオン手術は、通常の切開を行ってガングリオンを関節外から摘出する方法と、関節鏡を用いて、関節内から漏出口だけを破壊する方法に分けられます。どちらも切開が必要ですので、感染、腫脹・むくみ、出血・血腫、麻酔液量増加、それによる薬剤アレルギー、神経血管損傷、疼痛、CRPSなどの合併症のリスクは概ね増加します。また、関節鏡の場合、全身麻酔のことが多く、入院が必要です。手術時間が長く、止血帯を巻く時間長いため、それによる術中疼痛が起こります。切開するため、抜糸や消毒通院が必要になります。もちろん傷跡が残ります。関節周囲を触るため、癒着による関節拘縮が起こりやすく、その点でも侵襲の少ない手術が望まれます。
残念ながら切開法も切らない手術も、時には再発します。そのため、できるだけ侵襲の少ない手術の方が再発しても再手術の対応がしやすいと考えています。
切開するガングリオン手術を受ける際の注意点
(切らないガングリオン手術との比較)
リスク | 注意点 |
---|---|
出血・血腫点 | 関節鏡の場合多くは入院が必要 |
感染 | 手術時間増 |
腫脹、浮腫 | 止血帯を巻く腕が術中痛い |
麻酔液量 | 消毒で2日に1回程度通院が必要 |
薬剤アレルギー | 抜糸が必要 |
神経血管損傷 | 傷あとが残る |
疼痛 | 10日~14日程度、水仕事不可 |
CRPS | 切開法でも再発するときは再発する |
関節周囲を大きく切開するため、関節拘縮(動きが悪くなる)、つっぱり感などが生じやすい |
治療費について
切らないガングリオンの手術は、保険適応で行っております。
治療費は部位によって異なりますので、診療時にお問い合わせください。
最後に
当クリニックでは、患者さんとの信頼関係が最も重要であると考えています。お互いに信頼しあえなければ、治療を提供することはできません。ご不明な点はお気軽にご相談ください。
文責 整形外科専門医・手外科専門医 戸谷祐樹